1月以降も旅行割り引き支援の延長が決まりましたね!皆様はどこへ旅行に行かれますか??
私は先日石川県金沢市に一泊二日のワンオペ育児の弾丸旅行に行ってきました!!
小学2年と4年の子連れ旅行
大人なイメージの金沢を楽しめるのでしょうか?
検証していきたいと思います!!
この記事はこんな方におススメです。
・子供との旅行先をお悩みの方
・子連れで週末どこへいこう?とネタを探している方
・金沢に旅行を計画している方
前回栃木県の日光にも一泊二日のワンオペ子連れ旅行した記事も是非ご覧ください!
Contents
金沢旅行
上の子が地理の勉強中にふと「兼六園を見に行きたい」と言い出しまして。
計画しました金沢旅行。
今回もワンオペで2人の子供を連れて。
正直小4の上の子は楽しめるとは思うのですが小2の方が楽しめるか不安な気持ちはありました。

計画 新幹線と宿のみ予約

ワンオペ子連れ旅行の鉄則!計画はゆるっと!
前回の栃木日光旅行の時にも触れましたが、子連れ旅行はハプニングに備えて柔軟にプラン変更できるようにしておいた方が親も心に余裕が生まれますよね。
私も昔は、あれもこれもと予定を旅行会社のパンフレットの様に計画してた時もありましたがどうしても時間が気になってしまう性分でゆったりと過ごし楽しむ事が出来ず自分だけ旅行に行くたびに疲れ切っておりました。
なので今回も泊まる宿と新幹線は抑えて、あとは絶対に行きたい旅の目的である兼六園と美術館に行く!という事だけしか決めませんでした。
あわよくば、、、このあわよくばがとても大切。
あわよくば冬の時期に美味しい海鮮を食べに近江町市場に行って日本酒が飲みたいな。
二日目にひがし茶屋街へも行きたいな、と考えて情報収集はしておりました。
宿は駅、目的地などに近い場所を選ぶことが最優先
子連れ旅行では移動時間はあまり長くとりたくありませんよね。
宿が無い場合は仕方ないのですが、私はワンオペで行く場合車もあんまり運転したくないので駅から近く目的地にも行きやすいエリアを探しました。
結果金沢は子連れ旅行に嬉しい利便性の良い街。新幹線の駅からも近く兼六園や美術館、博物館なども一か所にギュッとなった所だという事がわかりました。
金沢駅周辺にも沢山宿はありますが今回私が選んだ宿はこちら。
加賀の宝泉「御宿野乃」さんです!
決め手は
・駅から徒歩圏、バスに乗っても駅から5分、歩いて1分という近さ。
・温泉あり、サウナあり、屋上露天風呂がある。
・兼六園や美術館に近い、最寄りのバス停から乗って10分程で到着。
・朝食ビュッフェに海鮮丼!いくらかけ放題
・近江町市場のバス停で降りるので近江町市場が近い!買い物してすぐ宿に着く。
・湯上りにアイス食べ放題。
・夜鳴きラーメン無料
・これだけついて安い。綺麗。
泊まった感想は口コミでも高評価だった通り大満足
綺麗で食事も美味しく、温泉も気持ちよく近江町市場が近く、、、夜鳴きラーメンは寝てしまって食べれませんでしたが朝のヤクルトと、夜のアイスサービスに子供達はお腹を壊すのでは?と思うくらい食べて満足。
漫画コーナーもあり、宿にいる間はずっと読んでましたよ、、、
兼六園で抹茶体験






新幹線を早朝出発のにしたので金沢到着は午前10時、ホテルに寄って荷物を預け身軽になって兼六園へ向かいました!
こういう時にも宿が近いと便利ですね。
兼六園へはバスで10分もかからなかったと思います。
バス停から兼六園までの間に金粉被せのソフトクリーム屋さんやお土産物屋さんもあって歩くのも楽しい。
兼六園の開園時間
兼六園は年中無休ですが、季節によって開園時間が異なりますのでご注意ください。
また、早朝無料入園のサービスも行っています。早起きが得意な方はぜひご利用ください。
通常(有料)
3/1~10/15 7:00~18:00
10/16~2月末日 8:00~17:00
早朝(無料)
3/1~3/31 5:00~通常開園15分前まで
4/1~8/31 4:00~通常開園15分前まで
9/1~10/31 5:00~通常開園15分前まで
11/1~2月末日 6:00~通常開園15分前まで
兼六園の入場料
個人で行く場合 大人 320円 小人 100円
団体の場合 大人 250円 小人 80円
特別名勝兼六園は、岡山の後楽園、水戸の偕楽園と共に「日本三名園」の一つと称される、江戸時代の代表的な林泉廻遊式庭園です。
春は桜、夏はツツジやサツキ、秋には紅葉、冬は松に雪吊りがされるなど
四季折々の草木が表情を変え訪れる人々の目を楽しませてくれます。
兼六園は庭園をみるだけではなく甘味やお食事、九谷焼などを扱う茶店めぐりも楽しみの一つです。
今回私達は時雨亭でお抹茶体験をさせていただきました。
素敵なお庭を見ながら和菓子とお抹茶をいただきます。私事で恐縮ですが、幼い頃からお茶のお稽古をしておりましたので恩師の故郷金沢で抹茶を頂けることがとても嬉しかったです。
小学生の子供達も薄目に立てていただきましたがとても美味しかったようで感動しておりました。
心落ち着く素敵な空間での思い出に残る時間でした。
兼六園はペットの入園は出来ませんがホームページにて金沢市内のペット預かり所を一覧にしてくださっているので事前予約をすれば観光の間預かっていただくことが可能ですよ!
21世紀美術館は触れて観て遊べる美術館

続いていったのは兼六園のお隣に建っている21世紀美術館です。
こちらはガイドマップでも沢山掲載されている、プールという作品を見にやってきました。
現在このプールには事前予約か当日時間指定の受付が必要ですが1グループずつ入れるので行く価値ありです!!
プール:レアンドロ・エルリッヒ 2004年に制作
光庭のひとつに設置されたプール。ライムストーンのデッキが周囲を縁取り、ここから波立つプールを見下ろすと、あたかも深く水で満たされているかのように見えます。実際は、透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけで、ガラスの下は水色の空間となっていて、鑑賞者はこの内部にも入ることができます。プールを見下ろして水の中に人を見つけたときの驚き、内部からの水上を見上げる眺めといった多様な経験が展開される本作品は、あたりまえの日常の感覚を揺さぶるとともに、一旦仕掛けに気づいた人に作品との積極的な関わりを促し、さらには、見る人同士の関わりをも生み出すことになるでしょう。
金沢21世紀美術館 | スイミング・プール (kanazawa21.jp)
他にも美術館の外にも体感できる展示品があり、お子様も楽しめるのではないでしょうか?
もっともっと小さなお子様向けに託児所やプレイルームなどもあり、実際ベビーカーでいらっしゃるお子様連れも多く見受けられました。
雪遊び
1日目に兼六園と美術館に行けたので、2日目にはひがし茶屋街で三味線体験へと考えていたのですが、なんと大雪で不要不急の外出を控えてください。とのこと。あら~
新幹線を少し早める事にして、チェックアウトし早々に金沢駅へ向かいました。
子供達は大雪に大はしゃぎ!
スノーブーツにスキー用の手袋で正解でした。
駅の広場でミニかまくらや雪だるま、雪合戦などたっぷり雪遊びを堪能し、お土産もゆっくり選んで、お昼ご飯を買い新幹線へ。
ひがし茶屋街はまた今度のお楽しみですね。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
プランを詰め過ぎないワンオペ子連れ旅行。
こうブログに書くとシンプル過ぎてあまり参考にならないかな??
勿論金沢には兼六園と21世紀美術館以外にも加賀藩武家屋敷跡や石川県立歴史博物館など見所が沢山あります!!
もう少し下の子の年齢があがってきたらきっと、何か所か計画に組み込みたいなと思っております。
でもやっぱり今回はこれくらいの計画で良かったです。
時間を気にしながらせかせかと歩くことなく、素敵なお庭をしっかり堪能しながら歩き偶然知ったお抹茶体験にも飛び込みで参加出来て。
美術館もゆっくり見れて、子供達の希望も聞けました。
では今回のまとめです!
・新幹線かがやきで東京から約2時間30分で到着!
・金沢は駅、観光地、宿がギュッと集まった都市なので移動が楽子連れ旅行におススメ。
・兼六園は広すぎず狭すぎず、橋や池、噴水、魚なども居て小さなお子様でも歩ける良いお散歩コース。ベビーカーはきついかも。
・兼六園や21世紀美術館など観光名所も多く歴史や文化に触れられて子供も楽しめる!
・大人も勿論海鮮や加賀料理に舌鼓。
親も子も大満足な金沢旅行でした。
今回私は楽天トラベルで申し込みをしました。私は普段一休
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
など数社比較して予約しますがクーポンなどもあり一番この時は楽天トラベルお得に予約出来ましたよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!!